旧聞since2009

重文になった志免炭鉱の竪坑櫓

 福岡市のベッドタウン、福岡県志免町は1960年代まで、国鉄志免炭鉱で栄えたまちだ。戦前は、軍艦用の燃料炭を産出した唯一の国営炭鉱でもあり、現在もボタ山や巨大な竪坑櫓などが残されている。この櫓については10年程前、保存か取り壊しかで論争が起きていた。当時の町長らは取り壊しに傾いていたと思う。ところが、いつの間にか流れが変わり、昨年10月には国の重要文化財にまで指定されてしまった。産炭地だった福岡県には、炭...

続きを読む

阿蘇清峰高校とテイエムドラドラ

 熊本県阿蘇市に県立阿蘇清峰高校という学校がある。県立農学校として創立されたのは1901年。100年を超える歴史を持つ伝統校だ。この学校に縁もゆかりもないのだが、昨年秋、同校の運動会を伝える記事を読み、「変だけど、いい学校だなあ」と妙に感動してしまい、ファンになってしまった。 何が変なのかというと、運動会の名物行事が「人間対ポニー」の100㍍競走なのだ。同校馬術部がインターハイ常連の強豪であるのに加え、学校...

続きを読む