旧聞since2009

マルヨ無線事件

 マルヨ無線強盗殺人放火事件(マルヨ無線事件、川端町事件)なる凶悪事件が1966年に福岡市で起き、その主犯格だった男が今なお死刑囚として福岡拘置所(写真)に収監されていることを知った。死刑判決確定が1970年というから、すでに40年以上になる。死刑囚の収監期間としては、あの帝銀事件の平沢貞通の37年を超え史上最長になるらしい。 福岡市に長年住んでいるので、事件名ぐらいは聞いたことがあったが、あまりに古い話なの...

続きを読む

地下鉄「福岡地所」線

 珍しく福岡市営地下鉄七隈線に乗ってきた。ラッシュアワーをちょうど過ぎたぐらいの時間帯。以前、同じような時間に乗った時はガラガラだったので、同様の状況だろうと予想したが、思った以上に乗客がいた。依然、年間数十億円もの赤字を出しているお荷物路線だが、乗客はわずかながらも増加傾向らしい。 赤字解消のため、現在は天神南で途切れている路線を、大型商業施設キャナルシティ博多経由で博多駅に延伸しようという計画...

続きを読む

西鉄今川車庫跡

 先頃まで西鉄の子会社・西鉄観光バスの営業所があった福岡市中央区地行の土地が、あっという間に更地に変わっていた。古くは西鉄バスの今川営業所、さらに前には市内電車の車庫が置かれていた樋井川沿いの場所だ(写真1枚目は5月21日、2枚目は8月13日撮影)。 ヤフードームにも近い一等地。一帯では不況の今もマンションの建設ラッシュが続いており、この場所にも西鉄が大規模な高級マンション建設を計画しているとの噂が地元で...

続きを読む

糸島の支石墓群を歩く

 先日、糸島市にある国史跡・志登支石墓群を見学してきた。JR波多江駅から徒歩で行ったのだが、生来の方向音痴のため見事に道を間違え、30~40分ぐらい要した。実際は15分ぐらいの距離だろう。この日はもう1か所、同じ市内の新町支石墓群も巡る予定だったのだが、汗びっしょりになったので後日に回した。本当は新町の方が本命だったのだが…。 支石墓とは、遺体を埋葬した上に石を卓状に組み上げた弥生時代の墓だ(構造は下の写...

続きを読む

セスジイトトンボのピンボケ写真

 3日夕、福岡市中央区の舞鶴公園を歩いていて、お堀端で小さなイトトンボが飛んでいるのに気付いた。体長は3㌢にも満たなかっただろう。名前通り、本当に糸くずのような華奢な体つきだった。しばらく眺めていると、枯れ草に止まってじっと動かなくなったので、カメラを接写モードにして写真を何枚か撮ってきたが、すべてピンボケだった。思い切ってもう少し近付くべきだったようだ。 帰宅してネットで調べたところ、どうもセス...

続きを読む