旧聞since2009

アオサギVSカラス空中戦

 24日午後、福岡市中央区の舞鶴公園でユリカモメの写真を撮っていたら、「ギャーギャー」「ガーガー」と騒々しい声が聞こえた。何事かと振り返ると、アオサギとカラスが激しい空中戦を演じていた。 空中戦に至るまでの状況はわからないが、上のピンボケ写真を撮影した際は、カラスがアオサギを追い回していた。体の大きさはアオサギが上回っているものの、力関係は明らかにカラスが上。アオサギが普段ねぐらにしている木立に逃げ...

続きを読む

屋台は福岡の文化か

 朝、福岡市の中心部・天神周辺を歩いていて、不快な臭いに気付く時がある。掃除の行き届かない公衆トイレのような…。理由はわかっている。天神界隈の歩道には夕方から名物の屋台が軒を連ね、市民や観光客でにぎわう。しかし、一帯に公衆トイレは少ない。悪臭の原因は言うまでもなく、酔客の無作法の跡だ。 私も長く福岡に住んでいるので屋台には何度か行ったことがある。ユニバーシアードだか世界水泳だかがこの街で開かれた際...

続きを読む

「九州最後のクマ」誰が放した?

 「九州最後のツキノワグマ」は1987年11月、大分県緒方町(現在の豊後大野市)の祖母・傾山系の笠松山で射殺された1頭だと言われてきた。しかし、森林総合研究所が昨年秋に公表した遺伝子解析の結果によると、このクマは本州産、またはその子孫である可能性が高いらしい。 笠松山で射殺されたのは4歳オス。野生ではなく、飼育施設などから逃げ出したのではないかと疑う声は当時からあった。研究所の公表資料によると、国内に生息...

続きを読む

ネイブルランド解体進む

 大牟田市にあったテーマパーク・ネイブルランドの解体工事が進んでいる。三井三池炭鉱閉山後に備えた地域経済対策として1995年7月、華々しくオープンしたが、経営不振によりわずか3年後の98年12月には閉鎖に追い込まれた。短命テーマパークとしては記録に残る存在だ。 以来13年、水族館や植物園だった洒落た建物群は野ざらしのまま放置され、廃墟マニアの熱い注目を集めてきたが、ようやく跡地利用が決まった。2013年4月、帝京...

続きを読む

福岡拘置所の死刑囚20人突破

 北九州監禁殺人事件の松永太被告の上告が棄却され、死刑が確定することになった。福岡で起きた事件に絡み、この秋から冬にかけて計6人の確定死刑囚が生まれたことになる。大牟田4人殺害の北村一家4人、福岡一家4人殺害の中国人・魏巍被告、そして松永被告だ。この6人による犠牲者は計15人にも上る(北九州監禁殺人の犠牲者は7人)。比較対象として適当ではないかもしれないが、オウム真理教によって生命を奪われた人が29人という...

続きを読む

ホークス優勝パレード

 ホークスの優勝パレードが11日、福岡市中心部で行われた。博多区の呉服町交差点から中央区赤坂まで、明治通を約2.5キロ。時間にして約30分。終点近くで見学していたが、意外と速いスピードで目の前を通過していき、写真もあまり撮影できなかった。8年ぶりの日本一なのだから、もう少しゆっくり選手の顔を見せて欲しかったが、市の目抜き通りを完全封鎖するわけだから、あれぐらいが精一杯なのかもしれない。 どの選手もいい笑顔...

続きを読む