2012/04/29 街や世相 クマ牧場の古い写真 上の2枚は1996年8月、札幌市の定山渓クマ牧場で撮影した写真だ。保存していた入場券の半券(下の写真)によると、当時の正確な施設名は「定山渓羆牧場」で、入場料は大人1000円。2004年に閉園したが、引き取り手のなかったクマたちが劣悪な環境で飼育されているとして昨年問題になったところだ。 改めて写真を見てみると、狭いスペースで多数のクマが飼育されている。今になってみれば「動物虐待」の指摘が良くわかる。ただ、ク... 続きを読む
2012/04/26 史跡探訪 少年院の中の国史跡 福岡市にある国指定史跡の中に、立ち入り禁止の遺跡がいくつかある。過去に取り上げた吉武高木遺跡、比恵遺跡がその例だが、この2か所は単に未整備のため、一般公開できないだけだ。南区老司にある老司古墳の場合はかなり特殊だ。この古墳があるのは福岡少年院の敷地内。一般開放したくても到底不可能な場所なのだ。 老司古墳は5世紀初頭に築かれた前方後円墳で、墳丘の全長が75m、後円部直径が42m、高さ8m。この時代に那珂川、... 続きを読む
2012/04/21 史跡探訪 比恵遺跡群の現地説明会 那津官家跡とされる福岡市博多区の比恵遺跡(国史跡)の隣で、古墳時代後期(6世紀後半)の大型倉庫跡と見られる掘立柱建物跡が見つかり、21日に現地説明会が開かれた(この調査は比恵遺跡群第126次調査に当たる。比恵遺跡と区別するため説明会が行われた遺跡を便宜的に126次遺跡とする)。比恵遺跡では整然と並んだ10棟の大型倉庫群が確認されているが、今回発見された倉庫跡は建物の向きが異なり、一応別の施設と考えられると... 続きを読む
2012/04/19 政治&行政 女性議員の比率が低い社民党 2月に霞が関・永田町界隈で写真を撮っていたら、胡散臭い風体が災いして警備の警察官に呼び止められた。お上りさんだと説明すると、あっさり放免された。写真の社民党本部はこの時、最高裁側から撮ったものだ。ずいぶん古ぼけたビルだなと思っていたら、最近になってこの建物の老朽化により社民党が苦境に立たされていることを報じる記事が相次いで掲載された。 耐震上も問題があり、党側は建て替えを検討したというが、資金難... 続きを読む
2012/04/16 街や世相 西南学院大の地域貢献 西南学院大(福岡市早良区西新)の公式サイトに、学院創立100周年(2016年)を記念して進めるキャンパス整備計画の概要が掲載されている。完成予定は2023年。かなり大掛かりなもののようで、本館を東キャンパスに移転新築するほか、キャンパスの中央を貫いている西新通りには陸橋を設け、東西キャンパスを結ぶ計画だ。写真は法科大学院や博物館がある東キャンパスの一角だが、この辺りは庭園風に整備されるようだ。 新設が噂さ... 続きを読む
2012/04/14 街や世相 226人に減った福岡市のホームレス ホームレスが減ったのでは、と漠然と感じていた。一部の公園などでは一時期、青いビニールシートで覆われた段ボールハウスが住宅密集地のように建ち並んでいたが、近頃はずいぶん少なくなってきたからだ。資源ごみの日の名物だった自転車でアルミ缶を回収して回るオジサンたちも以前ほどには見かけない。ただし、アルミ缶回収は最近では業者らしき者が軽トラックで回っている。ホームレスの場合と違い、業者が資源ごみを持ち去っ... 続きを読む
2012/04/12 史跡探訪 柱が林立する公園 福岡県古賀市を久しぶりに歩いてきた。昨年2月にもこのブログで取り上げたことがあるが、市長の竹下司津男氏に経歴詐称疑惑やカルト教団在籍の過去が持ち上がり、ニュースとなった街だ。 竹下市長は昨年10月、公職選挙法違反(虚偽経歴の公表)容疑で書類送検されている。検察の結論はまだ出ていないようだが、市長が書類送検されるとは穏やかな話ではない。さぞかし議会対策に苦労しているだろうと思ったが、これが予想に反し... 続きを読む
2012/04/08 史跡探訪 野方遺跡にある穴 吉武高木遺跡に行ったついでに、近くにある野方遺跡(福岡市西区野方)にも足を伸ばしてきた。こちらも国史跡。弥生時代後期から古墳時代前期(約1800~1700年前)にかけての集落跡で、住居跡の発掘現場が一部そのまま残され、それを建物で覆った展示館がある。以前は展示館横に復元された竪穴式住居も2棟あったのだが、1994年5月の不審火で2棟とも焼失。今では大きな竪穴だけが残され、写真2枚目のような状態だ。 遺跡が発見さ... 続きを読む
2012/04/07 史跡探訪 レンゲ畑の吉武高木遺跡 最古の王墓と言われる国史跡・吉武高木遺跡(福岡市西区)の公園化整備が今年度から始まる。1984年の発掘当時「早良王国発見」と騒がれ、1993年には国史跡にも指定された貴重な遺跡だが、現在は写真のようにレンゲ畑状態で、ヒバリがのどかに鳴いている。周囲は柵で囲われ、立ち入り禁止だ。 福岡市がこの遺跡を公園にすると決めたのは1999年12月で、この時は2007年度の完成を予定していた。計画は遅れに遅れ、決定から13年目で... 続きを読む