旧聞since2009

未解決は4件どころじゃない

 福岡県警のサイトに未解決の殺人事件についての情報提供を呼び掛けるコーナーがある。掲載されているのは、2年前のOL遺体遺棄事件をはじめ、北九州市若松区の主婦殺害(2001年6月29日。以下、日付は事件の発生・または発覚日)、嘉麻市の男性殺害(2009年4月17日)、田川市のタクシー運転手強盗殺人(2001年7月19日)の計4件に過ぎない。  私が記憶する限りでも未解決の殺人事件は他にも複数ある。例えば、北九州市戸畑区のホテ...

続きを読む

日本最古の戸籍、またも川辺里

 日本最古の「戸籍」木簡が福岡県太宰府市の遺跡から出土したとのニュースが先ごろ話題になった。用語から西暦685年から701年に作成されたとみられるらしい。不思議なのは、その戸籍がまたも嶋評川辺里(しまのこおり・かわべり、又はかわべのさと)のものなのである。この木簡の発見以前、最古の戸籍とされていたのは正倉院伝来品で、大宝二年(702年)作成の「筑前国嶋郡川辺里戸籍」(写真2枚目、志摩歴史資料館展示の複製)...

続きを読む

放火犯一家のごね得

 こういうのを「ごね得」と言うのだろうか。福岡市が、中学校に放火した少年3人とその親に3400万円の損害賠償を求める訴訟を起こしていたが、半額の1700万円で和解する方向になった。この親たちは最初から賠償する気などさらさらなく、市はやむなく裁判ざたにしたが、それでも拒否を続けた。裁判所は和解を勧告、市も「まったく賠償金を得られないよりは」と半額で手を打った。 放火事件が起きたのは2008年5月16日未明。卒業生...

続きを読む

死刑囚脱獄未遂

 多数の死刑囚を収容する福岡拘置所は住宅地のど真ん中にある。しかも福岡では「環境がよい」と評され、転勤族らに人気がある地域だ。拘置所の管理体制などが一定の信頼を得ているためか、普段は誰も存在を気にしていないが、1996年、死刑囚の脱獄未遂事件が起きている。独房の鉄格子を金ノコで切り脱走を図ったというもので、金ノコを差し入れたのは看守の一人(以下、Sと表記)。別の看守が気付き未遂に終わったが、責任を感じ...

続きを読む

日の里団地のガス爆発

 福岡県にある宗像地区消防本部(写真)のホームページに興味深い記述がある。消防本部設立のきっかけになったのが、昭和48年(1973年)に宗像町(現・宗像市)の日の里公団アパートで起きたガス爆発事故だったと記されているのだ。事故の詳細を調べてみると、2人の住民が死亡、重軽傷者も多数に上ったという大惨事で、この事故を契機に消防本部が設立されただけでなく、国レベルで集合住宅の構造や熱源まで再検討されたほどだと...

続きを読む

1979年、浜田武重がいた場所

 1979年5月9日未明、福岡市東区箱崎6丁目の狭い市道上で、男性が倒れているのを通りがかった大学生が発見した。ちょうど写真の辺りだが、向かって左側には当時も今も九州大学のグラウンドがある。右側には地下鉄箱崎線が走っているが、 79年当時は廃止されたばかりの西鉄貝塚線(路面電車)の線路跡があった。使い勝手が悪いのか、車の通行量は現在でも少ない通りだ。  倒れていたのは当時37歳の土木作業員で、すでに死亡してい...

続きを読む

梅ヶ谷から127年、福岡から次の横綱誕生は

 唐突だが、福岡から大相撲の横綱がもう120年以上も出ていない。これまでに福岡が生んだ横綱は、雲竜久吉(1822~1890年)、初代梅ヶ谷藤太郎(1845~1928)の2人。梅ヶ谷が引退したのは1885年(明治18年)5月場所後のことだから、横綱不在期間は正確には127年にも上る。近年の福岡は、あの名大関・魁皇を生んだが、惜しいことに彼も横綱には届かなかった。 先日、梅ヶ谷の出身地・旧杷木町(現在は朝倉市)にある農産物直売所...

続きを読む