2013/07/30 政治&行政 市長の姑息、議会の怠慢 福岡市で現在、中央保育園の移転問題が騒ぎになっている。現在地は国体道路に面した中央区今泉1。これを同じ今泉1ながら、200m程東側の土地に移そうという計画なのだが、移転用地というのが交通量の多い幅5mの道路に面し、なおかつ隣は大型パチンコ店、周囲にはラブホテルも林立しているという場所なのだ。 ひどい話である。当事者ではないので、計画に対する論評はこれ以上控えるが、呆れるのは市議会の怠慢である。移転用地の... 続きを読む
2013/07/28 街や世相 凶悪事件で家賃半額 3年以上前に書いた古い記事だが、再録した。 ◇ 長引く不況で、賃貸住宅の家賃が下がっているという。同じマンション内の同じような間取りの部屋であっても、古くから住んでいる入居者に比べ、新しい入居者の家賃がずいぶん安いという例も多いらしく、トラブルになることもあるとか。家賃相場は経済状況などに左右される部分が大きいとはいえ、家賃にあまりに格差があれば、高い方が不愉快なのは当たり前のことだろう。... 続きを読む
2013/07/20 自然&生き物 ツバメのヒナ 福岡市中央区のコンビニの軒先にツバメが巣を作り、ヒナが育っている。ツバメの繁殖シーズンは4~7月というから、シーズンぎりぎりで生まれたヒナたちということになるだろう。この巣の存在に気付いた数日前には、すでにヒナたちは大口を開けて餌を催促していた。だから彼らがいつ孵化したかは知らないのだが、羽毛の感じからすると、巣立つまでにはもう少し時間がかかるような気がする。 上の写真は望遠レンズを使い、なるべ... 続きを読む
2013/07/15 史跡探訪 海洋指向型古墳 連休期間中、山口県下関市にある道の駅「北浦街道 豊北」に立ち寄った。昨年3月、海に面した丘陵地を切り開いて開業した新しい道の駅だ。この敷地内に和久1号古墳という6世紀後半(古墳時代後期)の円墳があり、墳丘が展望広場になっていた。せっかくだからと海を見下ろす広場に上がってみると、珍しいことに横穴式石室がむき出しの状態で保存・公開されており、そばには石室の天井石も並べられていた。 周囲の丘陵が完全に削... 続きを読む
2013/07/13 自然&生き物 マッチョなハトを目撃 先日、福岡市博物館の前庭を散歩していた際、妙にたくましいハトを見かけた。上の写真右側の1羽だが、他の2羽とずいぶん体格差があるのがわかると思う。マッチョなハトは左側の1羽を追い回し、ちょっかいを出し続けていた。顔つきも何となく傲慢そうに見えた。嫌な奴だなと思いながら、しばらく観察していると、マッチョなハトは突然風船がしぼむように普通サイズになってしまった。どうやら羽毛を膨らませていたため、他のハ... 続きを読む
2013/07/02 経済&観光 山笠のあるけん博多…なのか? 博多祇園山笠が始まると、福岡では決まって「山笠のあるけん博多たい」という言葉が飛び交うようになる。今さらの話だが、この言葉は『博多山笠』という博多銘菓のCMで使われていたものだ。製造販売していたのは福岡市にあった菓子メーカーお菓子の欧州。私の記憶する限りでは、CMの放映が始まったのは30年近く前のことで、このCMのお陰もあってか『博多山笠』は一時、博多土産の定番のひとつとしてビジネスマンらに人気だったら... 続きを読む