2014/01/28 事件簿 13人の死刑囚 積読状態だった『死刑―究極の罰の真実』(読売新聞社会部、中公文庫、2013)を最近になって読み出した。興味深い箇所があった。冤罪事件として有名な「布川事件」で再審無罪となった桜井昌司さんの回想なのだが、1999年9月、死刑囚3人の刑執行を伝えるニュースが流れた際、桜井さんは一人の名前に聞き覚えがあったという。千葉刑務所の靴工場で一緒に働いていた無期懲役囚で、刑務官の前では模範囚ぶりを見せていたが、仲間には... 続きを読む
2014/01/22 自然&生き物 福岡市にもいるアライグマ 福岡市の公式サイトにある報道発表資料によると、市内5地区でアライグマの生息が確認されたという。すでに47都道府県すべてで野生化した個体が確認されているらしいから、今さら福岡市で見つかったからと言って別に驚く話ではない。しかし、あのアライグマが福岡市の野山や場合によっては市街地を闊歩しているかと思うと、やはり不思議な気分になる。 生息が確認されたのは博多区金隈、南区柏原、早良区板屋、同椎原、西区金武... 続きを読む
2014/01/16 政治&行政 教科書に出ていた細川護熙さん 先日、朝の情報番組を見ていたら、都知事選についてのインタビューに答えた振り袖姿の新成人が面白いことを言っていた。「細川さんて、日本史で習ったので歴史上の人物だと思っていた」。細川さんとはもちろん、都知事選への立候補を表明した元首相・細川護煕氏のこと。失礼ながら、小沢一郎氏に担がれた“軽い神輿”の一人としか認識していなかったので、まさか日本史の教科書に登場しているとは思わなかった。 細川氏に関し、い... 続きを読む
2014/01/11 歴史雑記 春日原競馬場の毒餅事件 この正月に読んだ『20世紀にっぽん殺人事典』(福田洋、社会思想社、2001)に、1938年(昭和13年)に起きた出来事として以下の短い記載があった。 <六月二〇日 福岡市の競馬場で焼餅を買って食べた十五人が死亡。販売人が逮捕されたが、製造過程で蟻の駆除に使う亜砒酸が混入していたためであった> 15人の死者も驚きだが、福岡市に競馬場があったことが初耳だった。調べてみると、確かに昭和初期に短期間、現在の南区高... 続きを読む