旧聞since2009

天草四郎の城

 今月、初めて島原城(長崎県島原市)に行ってきた。これまでにも島原市には何度か立ち寄ったことがあり、あの普賢岳噴火災害が続いていた時期に出張したことさえある。43人が犠牲になった1991年6月3日の大火砕流からしばらく後のことで、気は進まなかったが、仕事なので仕方がなかった。しかし、さすがについでに島原観光を楽しもうという気分にはならず、仕事を終えると早々に島原を後にした。記憶違いかもしれないが、島原城に...

続きを読む

事業団アパート

 小学生時代に一時期住んでいた福岡市博多区竹下の雇用促進住宅の前をたまたま通った。完成から半世紀近くがたつはずだが、耐震補強工事を含む大規模改修が近年に行われたようで、外観は思いのほか古びていなかった。ただ、計5棟あった建物のうち、高台にあった2棟は取り壊され、一帯は立ち入り禁止だった。残る3棟についても廃止が打ち出され、住民には退去通告が出されていたという。景気悪化などを受けて一時的に棚上げ状態...

続きを読む

鴻臚館発掘調査

 上の写真は、福岡市中央区の旧平和台球場跡地で行われていた古代の迎賓館、鴻臚館跡発掘調査の模様だ。昨年11月に撮影した。この付近をよく散策しているが、遺跡は普段、ブルーシートで覆われている。人気がまったくない遺跡はカラスのたまり場となり、耳障りな「カー、カー」という鳴き声だけがこだましているのが日常だ。発掘調査を目にするのは久々だった。 しかし、考えてみれば、私が一帯を散策しているのは平日の夕方か週...

続きを読む

続・福岡OL遺棄事件に進展は

 4年前の2010年3月に起きた福岡OL死体遺棄事件に絡み、関係者の一人が今月6日、有印私文書偽造・同行使容疑で博多署(写真)に逮捕された。この関係者とは、被害者女性と交通事故を起こしトラブルになっていた会社員男性(36)。事件発生当時、疑惑の目を向けられた人物の一人だ。6日の西日本新聞夕刊で会社員逮捕の記事を読み、いよいよ捜査に進展かと思ったが、その後1週間以上がたっても続報はない。それどころか、全国紙をは...

続きを読む

南溟の果てに

 小学3、4年生の頃、熊本の田舎町から大阪に就職していく叔父に「荷物になるし、もう読まないから」と大きな段ボール1箱分の古本をもらったことがある。その中に太平洋戦争関連の本がかなり含まれていた。私が戦闘機好きで米軍板付基地にもよく通っていると聞き、特に選んで送ってくれたようだ。小学生には難しい本が多く、中でも特攻隊のドキュメント本は難解だったが、あとがき(だったと思う)に記されていたエピソードが妙に...

続きを読む

地行にあるのに西新?

 福岡市中央区地行の樋井川沿いに建設中の超高層マンションが徐々に姿を現してきた。建築主・西鉄の公式サイトによると、完成後は29階建て、高さ98m、近辺では破格の規模の建物になる。ざっと見たところ、現在は20階付近の工事が進んでいるが、高層ビルの少ない福岡だけに、すでに周囲を圧してそびえ立っている。 昨年4月に「地行にタワーマンション」でこのマンションの着工を紹介した際、マンション名を「ラクレイス地行(仮称...

続きを読む

キレニア号こっそり撤去

 福岡市早良区の市総合博物館裏で朽ち果てていた復元「キレニア号」がいつの間にか撤去され、裏庭はガラーンとした状態になっている(写真上、2月2日撮影)。 私が気付いたのは昨年秋ごろのことだった。昨年5月に「朽ち果てたキレニア号」という記事を書き、「危険な状態であり、見た目も悪過ぎる」から早急に解体・撤去すべきだと訴えたことがある。だから撤去自体には何の異議もないのだが、アジア太平洋博覧会の遺産の一つと...

続きを読む