2014/07/30 史跡探訪 福岡城復元、始動へ 一昨年6月から続いていた福岡城・上之橋御門跡の石垣修復工事がいつの間にか終わり、修復前に比べてかなり引き締まった石垣が姿を現している。福岡市は続いて、先頃策定した「国史跡福岡城跡整備基本計画」に基づき、長年の懸案となっていた福岡城跡の復元工事に本格的に取り掛かる。 計画によると、城跡整備は今年度から15年がかりで行われる。潮見櫓、武具櫓、上之橋御門、本丸裏御門などの復元や現存する多聞櫓などの改修を... 続きを読む
2014/07/18 事件簿 土手町拘置支所はどこにあった 2012年2月に「福岡拘置所史」という記事を書き、この中で福岡市土手町(現在の中央区大名2丁目付近、写真)に1916年(大正5年)から1965年(昭和40年)まで、福岡刑務所土手町拘置支所があったことを紹介した。土手町拘置支所は1965年、福岡刑務所が郊外の宇美町に移転した際、その跡地の一部に移った。これが現在の福岡拘置所だ。以上の記述は『福岡刑務所史』(福岡刑務所、1977)を参考にしたのだが、では、土手町拘置支所は... 続きを読む
2014/07/13 政治&行政 政務活動費の使途、福岡市議は 不透明な政務活動費の使途を追及され、“号泣県議”として一躍時の人になった野々村竜太郎・兵庫県議が辞職願を提出した。過去3年間に受け取っていた政務活動費約1800万円も返還する意向だという。兵庫県議会の政務活動費は一人月額50万円、年額600万円にも上る。にもかかわらず、いい加減な収支報告がまかり通っていたことに驚かされるが、それでも我が地元の福岡市議会に比べれば、兵庫県議会にはずいぶんマシな点がある。 原則... 続きを読む
2014/07/02 経済&観光 松田…なのか? 博多祇園山笠が7月1日開幕し、市内各所に飾り山がお目見えした。写真はソフトバンクホークスの選手が登場するヤフオクドーム前の飾り山だ。人形師の人には大変失礼ながら、毎年、人形を見ただけでは誰をモデルにしたのかさっぱりわからないが、今年は特に悩ましい。人形の写真を見て誰だかおわかりになるだろうか。 左側の写真はサルがユニホームを着ているわけではない。ゴリラでもない。アンダーシャツの襟もとに書かれた「5... 続きを読む