2014/09/28 経済&観光 くじゅう花公園 大分県竹田市久住町のくじゅう花公園で100万本のコスモスが開花を始めたと聞き、9月28日に行ってきた。だが、「開花を始めた」ばかりなのだから、満開にはまだ程遠い状態。見頃は少し先のようだった。その分、寄せ植えの花壇やサルビアが最高にきれいだった。天候が良かったこともあり、公園内は大賑わいで、上空には長い時間ヘリが飛び回っていた。写真撮影に来た報道機関のヘリだったのではないだろうか。 この公園を訪ねたの... 続きを読む
2014/09/27 昭和の昔話 ライオンズ百道寮 福岡市博物館(福岡市早良区百道浜3)で「西鉄ライオンズと栄光の時代」という企画展が開かれている。会期は明日9月28日までと聞き、せっかくだからと会場をのぞいてきた。展示品は、日本シリーズ三連覇(1956~58年)を飾った頃に活躍していた選手のユニホーム、西鉄が今も所蔵しているペナントレースや日本シリーズの優勝旗などが中心。貴重なものではあるのだろうが、質量ともに正直なところ物足りなかった。もっとも入館料... 続きを読む
2014/09/18 昭和の昔話 博多ポートタワー50周年 福岡市博多区築港本町の博多ポートタワーが10月で開業50周年を迎えるという。「質実剛健な博多ポートタワー」の中で書いたが、1964年の完成当時は「博多パラダイス」というレジャーランドの目玉施設だった。パラダイス、つまり天国。博多天国。この素晴らしいネーミングから、いったいどんな企業が経営していたのだろうかと以前から気になっていたので、50周年を機会に少し調べてみた。 博多パラダイスの建設・運営主体はニュー... 続きを読む
2014/09/15 歴史雑記 川棚のクスの森 この連休、山口県に行楽に行き、帰路に案内看板が目についた「川棚のクスの森」(下関市豊浦町)に立ち寄ってきた。名前から昼でも暗いような鬱蒼とした森を想像したのだが、たった1本のクスの木があるだけだった。ただし、1本でも「森」と表現されてしまう程の巨樹で、現地でもらった『下関観光ガイドブック』によると、高さ27㍍、枝張りは東西58㍍、南北53㍍に及ぶとか。そう言えば、福岡県宇美町の宇美八幡宮境内にも2本のク... 続きを読む