2015/09/25 スポーツ 雁の巣最後の3連戦 福岡市東区奈多の雁の巣球場で25日、ホークス二軍の今季最後となる対広島カープ3連戦が始まった。ホークスは来季からファーム本拠地を福岡県筑後市に移すため、この3連戦が雁の巣球場での最後の公式戦でもある。そのためでもないだろうが、もともと500席しかないスタンドは立見客であふれていた。県外に移転するわけではないので、私自身は別に名残惜しいという程ではないが。 雁の巣球場は両翼98㍍、中堅122㍍。1989年の開場時... 続きを読む
2015/09/24 自然&生き物 油山のキンモクセイ 福岡市の油山市民の森でキンモクセイが金色の花を咲かせ、辺り一面に甘い香りを漂わせている。管理事務所に尋ねたところ、森に植えられているキンモクセイは約400本。吊り橋から中央展望台に至る散策路はまるでキンモクセイ並木のような状態で、中にはビックリするような大きな木もあった。山頂からの帰路にこの道をたどったが、懐かしい香りに疲れが癒やされる気分だった。 以前は秋になると、あちこちの民家の庭からキンモク... 続きを読む
2015/09/13 自然&生き物 ハチクマウォッチング 福岡市城南区の油山・片江展望台で開かれている「ハチクマウォッチング」に12日、参加して来た。ハチクマとは大型の鷹の一種で、夏に本州で繁殖した後、秋に越冬地の東南アジアなどに渡っていく。片江展望台は、ハチクマの渡りが観察できる国内有数のスポットと言われている。ピークは秋分の日前後と聞いており、少し早いとは思ったが、油山散策がてら足を延ばして来た。 梅林緑道から展望台に向かう途中、カラスがギャーギャー... 続きを読む
2015/09/11 街や世相 男子校は希少種 今年の夏、家族の母校の野球部が県大会決勝まで進み、あと一歩で甲子園初出場というところまで迫った。普通だったら大騒ぎするところだが、肝心の家族は非常に冷めた様子だった。高校野球に関心がないわけではない。彼女の在学中は女子校だったのに、近年になって男女共学となり、校名さえも変わった。そして専用グラウンドを造るなどして野球部強化に乗り出した。もはや母校という印象はないというのだ。 家族の母校と同様、元... 続きを読む
2015/09/07 昭和の昔話 食堂城内、ロバのパン、わらび餅… 先日書いた「動き出した潮見櫓復元」に、「保険局が懐かしい」とコメントをいただいた。私もこの記事の写真撮影で城内住宅一帯を歩いた際、「食堂城内」を見掛け、懐かしい気分になった。高校生時代、時折利用していた食堂で、すでに移転、または閉店したのか営業はしていない様子だったが、外観は昔のままだった。 自宅も高校もこの近くにあったわけではないが、食堂近くの平和台陸上競技場に大会や練習でよく行っており、弁当... 続きを読む
2015/09/03 史跡探訪 動き出した潮見櫓復元 解体されたまま四半世紀近くも放置されてきた福岡城潮見櫓の復元がようやく動き出した。福岡市の公式サイトによると、市は現在、潮見櫓の部材を調査したうえで、復元のための基本設計までを担当する事業者を募っている。基本設計は来年3月15日までに終え、2016年度以降に実施設計へと進む段取り。細かいスケジュールは不明だが、市が昨年策定した「国史跡福岡城跡整備基本計画」では、潮見櫓は2014~18年度の短期計画の中で復元... 続きを読む
2015/09/01 街や世相 イオン西新店、屋号の変遷 九州内のダイエー系列38店舗を9月1日付けでイオングループが引き継ぎ、私がよく利用しているダイエー西新店(福岡市早良区西新4)はイオン西新店に名前を変えた。「ダイエー」の屋号消滅は既定路線で、店自体がなくなるわけでもない。だから、地元の反応は「店名がまた変わるだけだろ」と極めて冷静だが、建物が老朽化しているため、個人的には先行きを危ぶんでいた。同じ西新にあった商業施設プラリバが7月末で閉館し、街が一気... 続きを読む