2016/04/29 歴史雑記 福岡刑務所の移転 熊本地震後、ツイッターで一時「熊本刑務所」が話題を呼んでいた。同刑務所が避難者を受け入れ、ニュースになっていたためだが、タイミングがタイミングだけに、“刑務所”の文字を見て、地震で建物が壊れ脱獄騒ぎがあったのではないかと勘違いした人もいたようだ。この刑務所の正門前を初めて通った時、無期懲役囚をはじめ刑期の長い受刑者を収容している割には市街地のど真ん中にあることに少し驚いた。他市のことなので詳しい事... 続きを読む
2016/04/21 街や世相 ホークスタウン解体進む 建て替えのため3月いっぱいで閉館したホークスタウンモール(福岡市中央区地行浜)の解体工事が始まっている。ただ一つ残るライブ会場、Zepp福岡も5月8日で営業終了の予定で、大型連休が終われば、施設の取り壊しは一気に進みそうな気配だ。モールを事実上所有する三菱地所が3月末に出したニュースリリースによると、新施設は2018年度開業予定で、延べ床面積は現在の1.8倍の約13万平方㍍になるという。入居店舗などの詳細は未定... 続きを読む
2016/04/18 街や世相 避難所に届かない水や食料 熊本地震の本震が起きた16日土曜の午後、家族が車で熊本市に行き、避難所に食料などを差し入れてきた。まったくのボランティアで行ったわけではない。熊本市のある企業が社屋の一部を避難所として開放したが、必要物資が全く届かない。この企業は、家族が勤める会社の得意先。熊本の営業所を通じて相談があったため、社有車に可能な限りの食料を詰め込み、同僚と被災地に向かったのだ。 わずかでも被災地のためになるのだからと... 続きを読む
2016/04/14 街や世相 簀子小学校の跡地 福岡市中央区大手門の旧・簀子小学校跡地がきれいな更地になっている。跡地利用はどうなるのだろうか。旧校舎の解体が進んでいた昨年6月にもこの問題を取り上げたが(「解体進む旧簀子小校舎」)、その後進展はなかったようだ。福岡市住宅都市局の2016年度予算資料には「簀子小学校跡地について、まちづくりの検討を進め、早期の土地利用を図る」という、ごく短い一文があるだけで、要するに「まだこれから」という段階であるこ... 続きを読む
2016/04/12 史跡探訪 芝生広場になった鴻臚館遺跡 福岡城址にある鴻臚館遺跡が芝生広場として整備され、この春から市民に開放された。南側の1万平方㍍は一足早く2011年に芝生が張られていたが、1999年以来続いていた本格的発掘調査がようやく一段落し、北側1万3000平方㍍にも広げられた。桜の開花時期に合わせて広場はオープンしたこともあり、格好の花見会場としてにぎわったようだ。 少し気になるのは、早くも雑草があちこちに顔を出し、芝生を覆い尽くす勢いで育ちつつある... 続きを読む
2016/04/09 事件簿 「ケヤキ・庭石事件」の生き証人 福岡市中央区の地行中央公園(上の写真)に植えられている「緑の桜」の品種を確認するため、市の公式サイトに植樹に関する資料がないか調べていたところ、妙なことがわかった。この公園には、かつて市を揺るがした「ケヤキ・庭石事件」のケヤキが植えられていたのだ。その数はわずか3本だが、博多湾人工島を舞台にした事件だとばかり思っていたので、比較的身近な場所にも事件の生き証人があったとは意外だった。もっとも、事件... 続きを読む
2016/04/06 街や世相 緑色の桜 福岡市中央区の地行中央公園を通った際、薄い緑色の桜が咲いているのに気付いた。「御衣黄」「鬱金」という緑色の花を咲かせる桜があるとは聞いたことがあり、福岡県内では宗像市の鎮国寺が名所らしいので、一度見に行きたいと思っていた。しかし、普段ウォーキングしている公園にあったとは予想外だった。いつものことだが、自分の観察力のなさに呆れ果てる。 地行中央公園の桜の品種は、花や葉を見ただけでは私にはわからない... 続きを読む
2016/04/03 街や世相 わしたショップ閉店へ 福岡市中央区天神2にある沖縄県物産公社のアンテナショップ「福岡わしたショップ」が5月8日で閉店する。4月2日の西日本新聞朝刊が報じていた。インターネット通販で沖縄の物産が簡単に買えるようになり、徐々に売り上げは落ちていたという。「役割を終えた」という判断らしい。 わしたショップが開店したのは20年前の1996年6月。あまり広くもない店内に泡盛や沖縄そば、菓子、あるいは健康食品など様々な物産が所狭しと並び、開... 続きを読む
2016/04/02 街や世相 西春町の桜並木2016 福岡の桜は先月30日に満開となり、すでに「散り初め」。この週末で見頃は終わりそうなので、一昨年6月に初めて存在を知った福岡市博多区西春町の桜並木通りに写真撮影に行ってきた。桜が満開の季節にこの並木道を歩くのは初めてだったが、想像通りの魅力的な場所だった。 並木道があるのは、西鉄雑餉隈駅近くの県道56号線。車線と車線の間に遊歩道が設けられており、この遊歩道が桜並木。西鉄の線路を挟んで600㍍程の長さがあり... 続きを読む