旧聞since2009

同姓同名候補、過去にあった茶番劇

 先日行われた衆院静岡4区補選に、2人の田中健さんが立候補していることに目を疑った。最初に野党統一候補の田中さんが名乗りを上げたところ、案分票の出方を見る実験だとして、NHKから国民を守る党が敢えて同姓同名氏を擁立したという。2017年1月の佐賀県唐津市議選に2人の青木茂さんが立候補した際、興味を覚えて過去の事例を調べたことがある。同姓同名候補は、普通は偶然の産物だが、茨城県那珂湊市(現在は合併で消滅)...

続きを読む

特異な事件再録<2>現職警官の犯罪

 特異な事件を取り上げた記事を再録する試みの第2弾。今回は、福岡県警の現職警察官による犯罪を題材にした2本をまとめてみた。(写真は福岡県警本部) 警部補が拳銃強盗、信金に押し入る  1988年5月27日の白昼、福岡県警の現職警部補(当時46歳)が、自分の拳銃を持って佐賀県鳥栖市の信用金庫に押し入り、現金280万円を奪う事件が起き、大騒動となった。幸い死傷者こそ出していないが、威嚇のため発砲さえしている。犯行...

続きを読む

外来種?のアカウキクサ除去

 福岡市中央区の舞鶴公園で先日、最も西側にある5号堀の水面を埋めていた、恐らくは外来種のアカウキクサを除去する作業が行われていた。水鳥が運んできたのか、2000年代の初め頃から、舞鶴公園のお堀では毎年、アカウキクサが繁茂するようになった。特にこの数年は、真っ赤に染まる5号堀が秋から冬にかけての風物詩ともなっている。わざわざ除去するのは十数年前、地面と間違った小学生が転落する事故が起きたためで、水面が見...

続きを読む

特異な事件再録<1>見捨てられた子供たち

 1966年に起きたマルヨ無線事件に興味を覚えて以来、古い事件を題材にした記事を一時期、よく書いていた。しかし、飽きやすい性格のため、最近は興味を失い、過去に書いた記事の一部は公開を取りやめてもいた。それらの記事を読み返してみると、特異な事件を取り上げたものがあり、何本かをまとめて紹介することにした。いずれも約半世紀前の事件で、時代を感じるものもあれば、同じような事件が今も起きているものもある。 3歳...

続きを読む

猿田彦神社でコロナ退散祈願

 仕事帰りに寄り道をして福岡市早良区藤崎にある猿田彦神社に参拝してきた。新型コロナの感染拡大で緊急事態宣言が出されている中だけに、「何をのんきに!」と非難されるかもしれないが、コロナ退散を祈願してきたのだ。この神社で、庚申の日に授与される猿面は「災いが去る」と言われる縁起物だが、疱瘡(天然痘)除けの民間信仰が起源との話もある。こじつけは承知だが、コロナは新たな災いであり、天然痘と同じウイルス感染症...

続きを読む

二つの稲荷神社、松山神社と杉山神社

 福岡市早良区西新2丁目に、似た名前の神社がある。松山神社と杉山神社。二つの神社の存在を知った時、なぜ同じ町内に同名の神社があるのだろうと不思議に思ったが、よく見たら一字違っていた。両神社とも小さな稲荷神社で、特に松山神社の方は鳥居と小さな祠があるだけのささやかな社だが、規模に似合わない大きな看板が掲げられ、「九州で一番古い稲荷神社」を名乗っている。元寇関係の文献に同神社の名前が出てくるというのが...

続きを読む

藤崎の旧名は「富士見崎」?

 福岡県糸島市にある可也山は、円錐形の姿をした美しい山で、糸島富士、筑紫富士などの異名もある。独立峰のため、写真では結構な高さに見えるが、実際の標高は365㍍。本家の10分の1程度だ。山容は、東側の福岡市方面から見た方が美しいとも言われ、福岡市西区には富士見という町がある。現在は「富士見」と付く地名は市内に他にないが、早良区藤崎が昔、富士見崎と呼ばれていたとも言われる。本当なのだろうか? 情報元は、福...

続きを読む

ヒルコと恵比寿さんが同一だったとは

 以前、福岡市博多区麦野を通った際、「稚児恵比須神」という小さな神社を見掛け、参拝してきた。境内にあった「稚児えびす神の由来」に面白いことが書かれていた。「蛭児尊は恵比須神の前の御名で伊弉諾尊の第一の御子として、七福神の内の御一人であり、幼児の守護神として…」。詳しい人にとっては常識なのかもしれないが、蛭児(ヒルコ。蛭子とも書く)が恵比寿さんと同一の存在として扱われていることを恥ずかしながら初めて...

続きを読む

宮地嶽古墳、被葬者は胸形か阿曇か

 以前、福岡県福津市にある新原・奴山古墳群の見学に行った際、家族が「嵐のCMに出ていた光の道の場所にも行ってみたい」と言うので、そのCMが撮影された同じ福津市内の宮地嶽神社に立ち寄った。この神社にも宮地嶽古墳という7世紀に築造された古墳があり、神社の奥宮となっている。新原・奴山古墳群は2017年7月、世界遺産に登録された「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の構成資産の一つだが、同古墳群も宮地嶽古墳も同...

続きを読む