2023/04/27 歴史雑記 宗甫の皇太神社 印西市宗甫(そうほ)に、小ぢんまりとした皇太神社がある。千葉ニュータウン(住宅地)の外れにあり、近くには竹林、隣は保育園、道を挟んだ向かい側に牧の原公園がある。 敷地は約300坪。鳥居は真新しい。『宗甫皇太神宮記念碑 鳥居建立寄進者御芳名』として14人の名前が記されており、平成二十八年(2016年)建立したとあった。社の左手には庚申塔など10基が並んでいた。 宗甫は江戸時代、「惣深の陣屋に伺候していた漢... 続きを読む
2023/04/15 自然&生き物 キジを初めて見た 印西市で時折、キジを見かけた。郷土玩具「きじ車」(福岡、熊本など)を見たことあるのに、キジは初めて見た。しばしば畑に来る。 オスは体長80センチ、ニワトリ大と聞いたことある。「ケーンケーン」という鳴き声は聞いたことがない。メスがいないためだろうか。日本の国鳥だが、狩猟が許される鳥。 休憩していたキジをカメラに収めた。15メートルぐらいはあったろうか。数枚ぐらいは撮ったが、ピンボケ写真は同じだった。後... 続きを読む
2023/04/02 歴史雑記 早春の印旛沼公園 3月31日、印西市師戸(もろと)の県立印旛沼公園に行ってきた。印旛沼に面してある。230本あるソメイヨシノやヤエザクラがあるが、ソメイヨシノは散り初め。予想外に早いと感じた。 歩き回っていたら「師戸城跡模式図」があった。読んでみると、印旛沼の対岸にある臼井城の支城のひとつで、14世紀に築かれたとみられる。現存する形になったのは16世紀の中頃と推定されるという。1590年(天正18年)、豊臣氏による下総攻略で、... 続きを読む