旧聞since2009

甘木公園の桜が見事だった

IMG_8369.jpg

IMG_8372.jpg

 朝倉市の国道386号線バイパスを走っていて、沿道にある甘木公園の桜が満開になっているに気付き、せっかくだからと寄り道をしてきた。中央に池を配した広さ31.7㌶の公園で、園内にはソメイヨシノを中心に約4,000本もの桜が植えられている。公園自体には過去にも来たことがあるが、桜の季節は初めてで、4,000本が一斉に満開になっている光景は壮観だった。また、散策路はゴムチップ舗装されており、歩き心地は非常に快適だった。昼食を食べすぎ、気分が悪いぐらいだったので、いい腹ごなしになった。

 昼食を取ったのは、同じ朝倉市内にあるうどん店。素うどん一杯が600円と一見高そうだが、その分、トッピングや総菜(野菜料理)が食べ放題という実は非常にリーズナブルな店だ。ランチタイムぎりぎりの時間に入ったのだが、それでも揚げたてのサツマイモやタマネギなどの天ぷらが次々に並び、ついつい調子に乗って食べすぎてしまった。この店は地元の和菓子店の経営で、和菓子店の本店に併設されている。

 店があるのは、昨年7月の九州北部豪雨で大きな被害が出た地区の一つで、和菓子店&うどん店、さらには隣接してあった和菓子店の工場も壊滅的な被害を受け、一時休業を強いられていた。豪雨直後に一帯を歩き、一変した風景に言葉を失い、復興は容易ではないだろうと想像したが、店舗はいち早く昨年10月には再開した。工場の復旧はまだだが、やがては元の姿に戻ることだろう。

 食事の後は2箇所の農産物直売所に立ち寄り、野菜等を買い込んできた。うどん店横の直売所前には広い芝生広場があり、家族連れでにぎわっていたものだが、豪雨後はこの広場が土砂の集積場所に変わり、今も膨大な土砂で埋まったままだ。その土砂から雑草が芽吹き、緑に覆われようとしていた。
関連記事
コメント : 0

コメント