旧聞since2009

印西市の無蓋掩体壕

IMG_0785.jpg

 千葉県印西市の無蓋掩体壕に行ってきた。戦時中、米軍の爆撃から飛行機を守る構造物で、1941~45年、印旛飛行場(逓信省航空局の印旛地方航空機乗員養成所、1944年頃から陸軍飛行隊23連隊によって首都防衛を果たした)の滑走路脇から見つかった。高さ約3㍍、幅約20㍍。小型の飛行機ならば、格納できる。上部は木で覆ったのだろう。

 関東に引越した。コメントありがとうございます。
関連記事
コメント : 6
トラックバック : 0

コメント

久々の投稿を発見してほっとしています。さて、本年2月と5月に当方より送信いたしました鶴城高等女学校跡地の顛末、ご参考になりましたでしょうか。福岡の歴史からは抹消されている学校ですが、戦後の訴訟の際には不動産の流れ等を含めてかなり詳しい調査がなされていた筈ですので、これが残されていれば戦前からの経緯も含めてはっきりするのでしょうが、現状では「精版印刷のあゆみ」が唯一の資料かとも思慮しています。ところで千葉方面に転居されたのでしょうか? 脳梗塞のリハビリには時間と労力を取られるかと存じますが、今後の投稿楽しみにさせていただきます。お大事にお過ごしください。

関東に引越しった?

関東に引っ越してこられたとのこと、私は福岡からこちら(千葉県の東京メトロ沿線)に引っ越してもう35年になりますが温暖で便利ななかなか良いところですよ。

関東へようこそ

いつも楽しく、興趣がつきなくなる投稿を堪能し、時折コメントさせて頂いた者です。
長らく更新がなかったので心配しておりましたが、大変なご事情を乗り越えて更新してくださったのですね。
何かとお忙しいと思いますが、ゆっくり養生されて、少しずつ更新して頂けるのを楽しみにしております。
無蓋掩体壕、訪ねてみます。

感謝

いつも駄田様の記事が好きで福岡の昔のお話や考察を楽しみにしております。
ご病気とのことでびっくり致しました。
こころよりお見舞い申し上げます。

更新が急に途絶えたので何かあったのではと心配していました。
ご病気ということで何かと大変でしょうがこれからも更新楽しみにしています。

感謝

C180様、ジイジ様、vega様、かっぱ様、こにゃ様
コメントありがとうございます。感謝申し上げます。