2021/12/25
印西市の無蓋掩体壕
千葉県印西市の無蓋掩体壕に行ってきた。戦時中、米軍の爆撃から飛行機を守る構造物で、1941~45年、印旛飛行場(逓信省航空局の印旛地方航空機乗員養成所、1944年頃から陸軍飛行隊23連隊によって首都防衛を果たした)の滑走路脇から見つかった。高さ約3㍍、幅約20㍍。小型の飛行機ならば、格納できる。上部は木で覆ったのだろう。
関東に引越した。コメントありがとうございます。
- 関連記事
-
- 印旛飛行場の『平和の碑』 (2023/02/18)
- 印西市の無蓋掩体壕 (2021/12/25)
- 考古学の不可解さが詰まった那珂八幡古墳 (2020/06/11)
- 稼働を待つ朝倉の水車群 (2020/06/05)
- 団地の公園みたいな板付弥生のムラ (2020/05/31)
- 本当に始まった福岡城潮見櫓復元 (2020/05/23)
- 福岡城潮見櫓の復元、ようやく着工? (2020/05/12)
- 宮地嶽古墳、被葬者は胸形か阿曇か (2020/04/06)
- 神籠石は朝倉橘広庭宮を守っていた? (2020/03/30)
- 裁判所跡地、古代防衛施設の遺構確認調査へ (2020/03/18)
- 首羅山遺跡登山道、28日開通へ (2020/03/02)
- 鷹キャンプついでに生目古墳群を散策 (2020/02/18)
- 令和になって変わった金隈遺跡発見の経緯 (2019/09/29)
- 宮崎市が掩体壕を取得・保存へ (2019/06/17)
- 金栗四三の出生地で桜と史跡を見てきた (2019/03/27)
コメント
関東に引越しった?
関東へようこそ
長らく更新がなかったので心配しておりましたが、大変なご事情を乗り越えて更新してくださったのですね。
何かとお忙しいと思いますが、ゆっくり養生されて、少しずつ更新して頂けるのを楽しみにしております。
無蓋掩体壕、訪ねてみます。
感謝
ご病気とのことでびっくり致しました。
こころよりお見舞い申し上げます。
ご病気ということで何かと大変でしょうがこれからも更新楽しみにしています。
感謝
コメントありがとうございます。感謝申し上げます。