旧聞since2009

行基が建てた?松虫寺

IMG_0969[1]
IMG_0961[1]
IMG_0958[1]
IMG_0955[1]
 千葉県印西市松虫の松虫寺に行って来た。松虫寺は745年(天平17年)創建。日本の僧、行基が立てたと言われる。

 松虫寺の謂れは、聖武天皇の皇女松虫姫が不治の病にかかり、東国に行って祈れば、願いは叶うと言い伝えによる。行基はお付きとして従い、寺を建立した。聖武天皇は松虫寺と名付けさせたという。

 「不治の病」が何なのか。『印旛郡誌』によると、「癩を病みてここに棄てらる。自らかなしみ此薬師仏を祈りて癒事を得、後帝都に遷幸して薨じ給ふ」。ハンセン病だったのだ。治療法が確立された現代では完治する病気だ。

 行基の年表を見ていると、743年は大仏建立委嘱を受ける、745年は大僧正に任命される、749年は82歳で没する。行基伝説に基づく神話だ。

関連記事
コメント : 0
トラックバック : 0

コメント